地震による火災は、地震直後だけでなく、地震後、しばらくしてから起こることも多くあります。あなたは地震後の火災への対策はできているでしょうか?
まだできていないのなら、これからご紹介する方法は確実にあなたの役に立つと思います。
とても簡単な方法なのですが、とても効果が高く、地震後の火災を防ぐことができる方法です。
耐震構造だけでは万全ではない!
今の家は耐震基準も高く、倒壊する心配は昔よりはるかに少なくなっています。家電にも安全装置が備わっているものも多く、地震による火災への対策は万全のように感じますが実はそうではありません。
家電に付いている安全装置はあくまで地震が起こった時のためのものであり、地震が起きた後にその効果があるとは限らないのです。
火災の多くは地震が起こった後に起こる!
大地震が起こった時に起こる火災の大きな原因の1つに通電火災というものがあります。これは、地震後、停電から復旧した時、電源がオンになっていた様々な電化製品が勝手に起動することで起こる火災です。
例えば、電気ストーブを付けている時に地震が起き、地震の衝撃で電気ストーブの安全装置が起動したとします。その時、ストーブの上に布団など燃えやすい物が落ちていると、停電から回復した時、電源がオンで放置されていたストーブが勝手に起動し、布団に火がつくことがあるのです。
このような火災を防ぐためには、地震後、避難をする前にブレーカーを切っておく必要があります。ブレーカーを切っておけば停電から回復しても通電はしませんからね。
とは言っても、大地震の直後は、余震がくるかもしれない恐怖からいち早く避難したいと考えると思います。さらに家の中も散乱し窓ガラスが割れていれば歩くのも危険な状況になりかねません。
そんな状態ではなかなかブレーカーを切る余裕がないのです。そのため、通電火災への対策としては、地震が起きたときに自動でブレーカーを切ってくれる装置を設置するのが良い方法です。
自動でブレーカーをオフにする装置とは?
その装置はこちらです。
スイッチ断ボールという装置です。
スイッチ断ボールは、電気を一切使わず、大地震の時に自動でブレーカーを落としてくれる装置です。あなたの家に設置しておけば、大地震が起こった直後、自動で電化製品をすべてオフにできます。
なぜこの装置が良いのか?
スイッチ断ボールは誰にでも設置できるくらい簡単な装置です。
これは箱の裏の説明なのですが、これを見るとその構造が解ると思います。仕組みはとても単純です。揺れに反応して球が落下することでブレーカーを切ってくれます。
この揺れに反応してブレーカーを切るというのがすごく重要のポイントです。揺れに反応するということは、ブレーカーが落ちるタイミングは地震の最中なのです。
なぜ地震の最中にブレーカーを切ると良いのか?
あなたの家の家電はすべてに安全装置が付いていますか?
オーブントースター、ドライヤー、ヘアアイロンなど、日常頻繁に使うにも拘わらず安全装置が無いものは意外と沢山あります。
それらのものは大地震の最中でも電源が付いていれば起動し続けるわけです。オーブントースターやヘアアイロンは可燃物が当たれば火災になる可能性があります。ドライヤーに水がかかれば漏電の可能性があります。
激しく揺れ、家具が飛び交う大地震の最中は身を守るのに必死で電化製品をオフにする余裕なんてないですよね。スイッチ断ボールは、そんな時に自動で電源を切る安全装置になるのです。
あなたは地震がおさまったら身の安全だけを考え逃げれば良いのです。避難後も通電火災の心配をする必要はありません。ブレーカーは自動で切れてくれます。たとえ電力が復旧してもあなたの家が火災の原因になることはないのです。
スイッチ断ボールはちゃんと動作するのか?
それにしても、このアナログな構造はかなり不安に感じますよね。でも、実はアナログだからこ安心感があるのです。
電力で動作するシステムの場合、停電が起こればもちろん動作はしません。しかし、スイッチ断ボールは電気は使用しないので、たとえ大震災で停電になっても動作をしないということがないのです。
また、先にも言った通り、構造がとても単純なので、パッと見ただけでどのように作動するのか解りますよね。これがデジタルな機械なら、中の仕組みが不明なのでいざ地震が起きた時にちゃんと動くかも不安になってしまいませんか?
このように、アナログだからこそちゃんと動作することが保証されるのです。
実は安心の防災グッズ
あまり有名な商品でもないし、こんな単純な装置、誰が使うんだろうと思ってしまいますが、スイッチ断ボールは30万人の人が利用している立派な防災グッズです。個人だけでなく、企業やマンションなどが防災対策として一括で大量購入することもあるそうです。
また、消防防災商品推奨証というものを得ています。これは消防、防災において有効に活用できる商品にのみ発行される証明証で、これを得ているということは、防災グッズとして有効であるということを表します。
動作するかどうか不明な商品ならこんな推奨証なんてでるはずも無いですよね。単純な構造ですがかなり優秀な防災グッズなのです。
どんな家にでも設置できるのか
でも、例え良いものでもあなたの家に設置できなければ意味がありませんよね。私も通電火災は怖いので家に設置してみました。
私がこのスイッチ断ボールを買ったときに不安になったのは、
1.どんなブレーカーにも使えるのか?
2.簡単に設置できるのか?
この2点でした。
#1.どんなブレーカーにも使えるのか?
スイッチ段ボールは、ほぼすべての家庭で設置できると思います。その理由は、スイッチ断ボールは様々なブレーカーに対応できるようにアダプターが付属されているからです。
このようにアダプターは全部で5種類付属されています。あなたの家のブレーカーを調べ、それに合うアダプターを使って設置をしてください。
私の家はこんな感じのブレーカーでした。
最近の家はこのタイプが多いと思います。最近はブレーカーですらオシャレです。スイッチがむき出しだと見栄えが悪いので見えないように蓋をして隠してしまうんですよね。
更にプレーカーの形状も少し違います。こんな感じです。
これは、押込みタイプと呼ばれるらしいです。こんな形のブレーカーにはスイッチ断ボールは設置できないのかと思いました。しかし、それ専用のアダプターがありました。
この白いアダプターを使うことで無事設置することができました。ただ、蓋つきの場合、蓋は少し開けておかないといけません。多少不恰好ですがそれで非常時に火災が防げるなら我慢することにします。
#2.簡単に設置できるのか?
設置はとても簡単でした。
設置に要した時間は説明書を読む時間、脚立を探して運搬する時間を含め30分も必要ありませんでした。設置で唯一難しい点を挙げるとするならボールを置く台を貼る作業です。
これがボールを置く台です。これは付属の両面テープを使って貼ります。その時、適当に貼ってしまうと両面テープがかなり強力なので剥がすのが大変です。私は適当に貼りつけたら傾いてしまい、剥がすのにかなり苦労しました。
あと、ボールを置く台は水平に設置しないといけません。ただ、これは水平器が付いており、貼り付け後もネジで多少調整が可能なので苦労はしないと思います。
我が家はブレーカーのすぐ下に引き戸の扉があります。
扉が近いと、扉を閉めた振動でボールが落下してブレーカーが切れないか心配になりましたが意外と落ちません。震度7でしか動作しないようにしているので相当な揺れでないと落ちないのでしょう。本当に地震以外は落ちなさそうです。
蛇足ですが、猫を飼っているならば猫が興味を持たないように注意してくださいね。そうしないと、猫のイタズラで突然ブレーカーが落ちるなんてことがあるかもしれません(笑)
無事に設置完了
30分もかからず設置は完了しました。
作業をしている時、一度だけ誤ってボールが落ちてブレーカーを切ってしまいました。パソコンなどを起動していると突然電源がオフになる可能性もあるので気を付けてください。
あと、恐らく間違えることはないと思いますが、スイッチ断ボールの設置は、主幹ブレーカーというもの設置してください。全ての電源を落とすメインのブレーカーです。
設置した感想は?
設置した感想なのですが、先にも述べたように設置はとても簡単です。物自体も大きくないので見た目が特に気になりません。これだけで地震時の通電火災の対策ができるならとても良いと思いました。
震度も5、6,7以上で落下と選ぶこともできます。私は7で落下するようにしました。
唯一、心配な点があるとすれば、何かの拍子にいきなりボールが落ちてしまうのではないかと不安になることがあります。そんなときはブレーカーに設置はせず、ボールを水平器に置くだけで数日間のテストをして動作確認をすると良いでしょう。
地震は耐震だけでなく火災の対策も!
私が以前住んでいた住居は、阪神大震災以前の建物でした。阪神大震災以前の建物は、耐震基準が低いので倒壊の危険が今よりも高くなっています。その為、当時は大地震をとても恐れていました。そして、家を買うなら絶対に耐震対策だけはしようと考えていました。
しかし、家を建てる中で、本当の地震対策は家の構造だけではできないということが解りました。家の倒壊は構造で防ぐことができます。でも、火災は構造で防ぐことはできません。たとえ家を準耐火にしても、火災になったときに燃え広がるのを遅くすることができるだけであり、火災自体を根本的に解決できるわけではありません。
本当の地震対策をするならば、家の耐震だけでなく、家具の固定や通電火災の対策など、家を建てた後の防災対策もとても重要なのです。
家具を固定する防災グッズはホームセンターにたくさん置いてあります。しかし、火災の対策をする防災グッズはあまり見ません。せいぜい消火器が置いてあるくらいです。ましてや通電火災の対策をする商品など置かれていません。そのため、通電火災への対策は忘れてしまいがちです。
火災は起こったあとに消すのではなく起こらないようにするのが一番です。そして、このスイッチ断ボールを使うことで簡単に火災の対策がでます。これを使うだけで通電火災が防げるのです。
地震はいつ来るかわかりません。明日、突然起こるかもしれません。地震対策を考えているのなら、あと回しにせず、今すぐに対策をしてください。
今、行動しなければ恐らくずっと行動しないでしょう。地震が起きてしまった後、「あの時対策しておけば…」と後悔しても遅いのです。もしもの時に家とあなたの大事な家族を守るためにも防災対策は今すぐにしてくださいね。
追伸
今回は家づくりではなく、家を作った後の地震対策に焦点を当ててみました。
家を作る時、耐震構造に対する取り決めは国が定めた明確な基準があるのですが、住み始めた後の防災に関しては基準が全くありません。そのため、どうしても家具の固定や通電火災の対策は後回しになってしまいます。
私自身、防災については、家を建て、引っ越しをした後でその重要さに気づきました。
でも、まさか自分の住む地域に大地震が来るなんて想像もしません。そのため、「まだ大丈夫!」という気持ちになりなかなか行動に移せないんですよね。もしかしたらあなたも同じなのではないでしょうか?
私もまだ防災対策は完全ではありません。やらないといけないとは思っているのですが、防災グッズは値段も高いのでちゃんと効果があるかどうか判断してから買いたいと思ってしまうからです。そんな人が他にもいるのではないかと思い、今回、私が使っている防災グッズの紹介をすることにしました。
今回紹介したスイッチ断ボールは本当にとても良い装置だと思います。設置も簡単だしその効果も期待できます。大地震の時、通電火災を防いでくれるというのはやはり心強いですよね。
阪神大震災の火災の6割は、電力の復旧後に起こった通電火災だったそうです。つまり、当時の全家庭でスイッチ段ボールを設置していたら火災の6割を防ぐことができたということです。燃え移りを考えたらもっと多くの火災を防げたかもしれません。
通電火災はあまり聞きなれない言葉なので対策を怠りがちです。しかし、大地震の時は絶対に注意するべき項目です。いざ起こってしまってからでは遅いので今すぐに対策をしてくださいね。
先も述べたように設置は30分もあれば出来てしまいます。今、たった30分行動するだけであなたの大切な家族や家を守ることにつながるのです。そのことを忘れないでくださいね。
スポンサーリンク