新築の地震対策で絶対に知っておきたい注意点とは?

新築の地震対策で絶対に知っておきたい注意点とは?

日本は地震が多い国です。もしあなたが今、新築を考えているなら新しい家には地震対策を絶対にするべきでしょう。
でも、地震対策といっても何をすればよいかわかりませんよね。今回は新築の地震対策についてご紹介します。


スポンサーリンク

新築する時の地震対策とは?

新築で地震対策と言われてまず最初に思いつくのは耐震基準が高い家を買うことです。
「耐震基準3取得!」
なんていう売り文句のチラシもよく見かけますよね。耐震基準が高ければ、大地震が来ても安全と思ってしまいますが、実はそれは大間違いです。

耐震基準が高いと本当に良い家なのか?

そもそも耐震基準3の家とはどんな家なのでしょうか?

これは、建築基準法で想定される地震の1.5倍のパワーがある地震に耐えれるという家ということになります。そして、建築基準法に定められている地震とは、100年に一度起こるか分からない震度6強から震度7の地震になります。耐震基準3の家とはそんな強烈な地震が来ても倒壊、崩壊しない家ということです。

これはとても強固で安全そうですね。しかし、本当に安全なのでしょうか?
ご存知かもしれませんが、震度は7段階しかありません。つまり、7を超えたらそれ以上は全て7なのです。阪神大震災や東日本大震災の10倍の破壊力を持った地震が来たとしても震度7です。7という数字はかなり曖昧です。その1.5倍の強さとはどれくらいなのか?正直、よく分かりませんよね。更に地震には縦揺れ、横揺れとあります。同じ地震でも揺れ方で大きく違うのです。

その曖昧な基準に対して1.5倍と言っているわけです。これでは仮に大地震が来てあなたの家が倒壊しても、「想定外でした」というお決まりの一言で片付けられる可能性もあるわけです。

果たして震度7の1.5倍の地震に完全に耐えられる家なんてあるのでしょうか?そう考えると、耐震基準がいかに曖昧かわかりますよね。

確かに、国が指定した基準を満たしているということでそれなりの安心感はありますが、耐震基準が高いことが必ずしも地震対策になるわけではないと覚えておいてください。

地震に強い家の見分け方は?

先ほども言ったように、そんな曖昧な耐震基準を売りにしている家はたくさんあります。では、どうすれば地震に強い家を見分けることができるのでしょうか?
それには、あなたが勉強をして知識を付けるしかありません。もちろんプロでは無いので完全な知識をつけるのは不可能です。しかし、施工業者の話を鵜呑みにせず、不可解なところがあったときに怪しいと思えるくらいの知識は必要です。そうしないと、チラシに載っている甘い言葉に騙されて危険な家を買ってしまうかもしれません。

地震に強い家とは?

では、どんな家が地震に強いのでしょうか?
私もプロではありませんので全ては教えられませんが、学んだ限りの事は教えられたらと思います。

地震に強い家とは、家自体の強さだけでなく、建物、地盤、中身、その全てに強くなくてはいけません。

#1.建物の強さ

まずは建物からです。
木造の家と鉄骨の家、どちらが強いのでしょうか?
これはもちろん鉄骨の方が地震に強いです。骨組みが少なくても強固な家が建てられます。ただ、鉄骨は木造よりも値段が高く、固定資産税も高いので維持費もかなり必要です。お金に余裕があるなら鉄骨でも良いですが、あまり家にお金がかけられないとなると、なんとか木造で強固な家を作りたいと思うでしょう。では、木造だとどんな家が強いのでしょうか?

総二階の家が強い

私が家を建てた時に教わった話では、一階と二階の大きさが同じ形の総二階の家がバランスが良く耐震強度が強いということでした。これは建売住宅でもよく見る形ですよね。

確かに総二階なら、多くの柱を一階から二階まで一本で突き抜けさせることができるので、一階と二階の形が違う家よりもバランスが良さそうです。柱を組み合わせるよりも強度が高くなるというのもうなずけます。全体のバランスを考えても地震に強いのも納得です。

木造の時は骨組みも大事

次に木造の建物で地震に強くするには骨組みが大事になります。柱が多い方が地震に強いと思いがちですが、骨組みはただ柱が多ければ良いというわけではありません。

木造の家は、作り方にもよるのですが、鉄骨よりも強度が無いので、地震の時、敢えて揺らす事で地震に耐えるようにすることもあります。免震という手法です。そういう作りの家の場合、家の間取りのバランスを考えて、一部分だけ柱が少ない箇所があったりします。

設計にまで口出しすることは無いと思いますが、あなたが心配性なら家の骨組みを見たとき、一部分の柱の少なさに不安を感じるかもしれません。しかし、それはこの手法によるものです。一応、確認をするべきですが、そういう手法があると知っておくと安心、納得できますよね。

補強材は必須

そして、家を強くするためにもう1つ大事なことは、柱と柱のつなぎ目、筋交いに補強材を使用していることです。こんな感じの補強材です。

sujikai-hokyou

耐震等級が高い家でも、ちゃんと補強がされていない家は耐震強度は高くありません。実際に耐震基準3の家が簡単に倒壊する動画もあるくらいです。

あまりにも安い家だと、筋交いが補強がされていない可能性もあります。この点は買う前にきちんと確認をするべきでしょう。できるなら上棟した段階で一度ご自分の目で見ておくと安心できると思います。

#2.地盤の強さ

地震対策で次に大事な点は地盤です。家を買う時は必ず地盤と建物をセットにして考えるべきです。

地盤が弱い場所に家を建てたらどんなに強固な作りの家でも地震に耐えることができません。
例え家が壊れなくても、傾いてしまったらもう住むことはできないのです。人間はほんの数度傾いた家に住むだけでも気分が悪くなるそうです。
せっかく家が地震に耐えたのに傾いてしまったら元も子もありませんよね。これが地盤の強さが大事な理由です。

#3.家の中の強さ

地震で怖いのは家の倒壊だけではありません。大地震では家の中の家具が凶器になると言われています。

震度7の地震が来ると、テレビが倒れるではなく、飛んで来るそうです。そんなものが当たったら命に関わりますよね。だから、建物の対策をした後は、引越し後に家具の耐震対策が必要なのです。

鉄骨でも木造でも大地震が来たら必ず揺れます。地震対策を考えるには、地盤と建物に加え、家の中身の対策も考える必要があるのです。

家具の転倒対策

まずは家具の対策です。地震で家具が倒れるのを防ぐ一番良い方法は、備え付けにしてしまうことです。

例えば、キッチンの背面収納や下駄箱は、注文住宅なら設計の段階で備え付けにしてしまえば地震で倒れることを防ぐことができます。

備え付けが出来ない時は、天井と家具の隙間を無くしてしまいましょう。そうすれば家具は天井に引っかかるので倒れません。

パモウナなどの収納家具メーカーは、組み合わせ式の背面収納を販売しています。これを組み合わせて天井の高さにピッタリ合う大きさの背面収納を買うことで地震による転倒を防ぐことができます。
キッチンメーカーが販売する備え付けの家具よりも安価で収納力もあり地震対策もできるのでとてもオススメです。

しかし、これらは新規で買うことが前提になります。もし既存の家具を利用するなら、別の方法を考える必要があります。そんな時はありきたりですが、やはり突っ張り棒で支えるのが良いです。

突っ張り棒は、できれば面で支えれる物が良いです。例えばこちらのような商品です。


家具転倒防止ユニット「Q defence(キューディフェンス)Ver.2」Sタイプ

点で支えるタイプの突っ張り棒は、地震で家具が揺れた時に外れてしまう可能性があります。面ならば、揺れにより家具が動いても外れる心配はかなり減ります。

ただ、どんなタイプであれ、突っ張り棒では完全に倒れるのを防ぐことはできません。揺れがあまりに強いと棒が折れたり外れてしまう可能性があるからです。できるなら、先に述べた備え付けか隙間を無くす対策をした方が良いでしょう。

家電の地震対策

次に家電製品の地震対策です。大型の家電製品の地震対策は家具と同じです。基本的には高さに対し、隙間なく設置することで倒れるのを防ぐことができます。

例えば冷蔵庫の場合、間取りの段階で冷蔵庫用スペースを作るのが一番の地震対策になります。冷蔵庫用スペースを作り隙間なく冷蔵庫を入れることで倒れるのを防ぐことができます。

テレビも地震の時は怖い電化製品です。これは、壁掛けにしてしまうことでテレビが倒れたり飛んで来たりすることを防ぐことができます。
まだ新築の設計段階であるなら、壁掛けができるようにテレビを掛けたい部分に裏地を仕込んでおいてもらいましょう。

壁掛けテレビは、新築の設計段階でしかできないと思いがちですが、壁掛けテレビ用のパーツも売っていて、それを利用することで後からでも壁掛けっぽくすることができます。壁掛けテレビは、省スペースにもなるので個人的にはかなりオススメです。

例えば、こちらのサイトでは耐震に特化した壁掛けテレビを販売しています。壁掛けテレビを検討するなら参考にしてください。



壁掛けテレビが難しいのであれば、テレビ台にネジ止めをするかジェルマットを敷いて転倒に備えましょう。

家電の地震対策は、他にも例をあげればキリがありません。ここで全てを紹介することは出来ないですが、基本的な考え方としては、大きな物は壁に固定する。小さな物はジェルマットを利用して大きな物に固定するという方法が良いと思います。

地震対策は必ず行いましょう

正直、私の家もまだ地震対策は不十分です。自分の地域が地震の被災予想地域でないとつい地震対策を怠ってしまいす。
しかし、地震はいつ、どこに来るか分からりません。だからこそやっておく必要があるのです。

日本は地震が多い国です。そして、思いもしないところで思いもしないタイミングで大地震は起こります。毎年一回はどこかで震度6クラスの大きな地震が起きています。次はあなたが住んでいる地域かもしれません。もしそんな時に地震対策をしていなかったりしたら後悔しかありませんよね。だから、今すぐにやるのです。

地震の対策は建物だけやれば大丈夫と思ってしまいがちですが、実は地盤、家具、家電など様々な角度から考えなくてはいけません。
地盤が強く、強固な家に住み、家具、家電がしっかりと固定されていれば安心して生活ができます。あなたと大事な家族の命を守る為にも地震対策をしっかりと考え、安全な家を作れるようにしてくださいね。

スポンサーリンク

記事下の下

記事下の下