家の設計で見積もりが予算オーバーに!そうならない為に知っておくべきこととは?

家の設計で見積もりが予算オーバーに!そうならない為に知っておくべきこととは?

家の設計をしてもらったけど、見積もりをしたら完全に予算オーバーになっていた。ちゃんと予算は伝えたはずなのになんで?

家の設計では、そんなトラブルは多いと思います。私も家を買うときは予算内にお金を抑えるのにかなり苦労しました。予算内に収めたつもりが、終わってみたら結果として少し予算をオーバーしてしまいました。

ここでは、そんな私の経験と学んだこともとに設計で予算オーバーにならないために気を付けるべきことをご紹介します。

スポンサーリンク

 

設計で予算オーバーになる原因は?

まず、設計で予算オーバーになってしまう原因を考えてみます。

 

#1.悪徳設計士

まず一番最初は設計士の問題です。設計士にも良し悪しがあり、中には悪いことを考えている人がいないとは限りません。そもそも悪徳設計士に家の設計を依頼したら良い家などできるはずもありません。

設計士の中には、ただ高い家を売りたいだけの人もいるようで、頼んでもいない、ただ値段が高くなるだけのプランを提案してくる人もいるそうです。そういう人に設計をお願いしてしまったら予算オーバーになってしまう確率は必然的に高くなってしまいます。

 

#2.曖昧な坪単価

では、知人の紹介や評判などに聞いて、良い設計士に頼めばいいのかというと、それでも予算オーバーは起こり得ます。その原因の一つは坪単価です。この坪単価とは、土地の値段ではなく、建物一坪辺りの値段のことです。

建物の坪単価はかなり曖昧です。メーカーにより値段が違うのはもちろんのこと、その坪単価x建坪の値段でどれほどの家ができるかも違います。

設計士は、他の設計士やハウスメーカーが坪単価だけでどんな家を作っているのか、あなたが思っているような家を建てることができるかは教えてくれません。

つまり、あなたがきちんと坪単価だけでどこまでの家ができるのか把握しておかないと、設計後の見積りで大幅な予算オーバーに見舞われる可能性が高いのです。

建物の坪単価については、こちらでもご紹介しています。もっと詳しく知りたい方は参考にしてください。

坪単価でハウスメーカーを選ぶと危険な理由とは?

 

#3.私たち依頼人の問題

もう一つの原因は、私たち依頼人にあります。

家を建てるとき、私たちは設計士にたくさんの要望をしますよね。そうすると、良い設計士はあなたの希望する家を建てようと全力で努力してくれるわけです。

例えば、2階には広い部屋が3つほしい、リビングは開放的にしたい、キッチンはお洒落なアイランドキッチンにしたいなど、私たちは設計を依頼するとき様々な要望を出します。

そうなったとき、設計士はその要望をとりあえず全てクリアするような設計をしようとしてくれるわけです。

すると、見積もった時に予算がオーバーしてしまい、そこから修正を加えて値段を下げたとしても結果として予算オーバーになってしまうのです。

この時の私たちの言い訳はこうです。

「最初よりも安くなったから良いや!」

 

#4.工務店選び

次に予算オーバーになりそうな問題として、選ぶ工務店を間違えてしまうということがあります。

工務店にも高い安いがあります。良い家を建てたいと思い、値段が高めの工務店で設計を依頼してしまうと、必然的に家の値段は高くなり予算オーバーになる可能性は高くなります。

また、家の値段は建坪×坪単価で決めてしまう工務店と家の構造から必要な資材の量を調べ、そこから値段を算出してくれる工務店もあります。

どちらが良いかは一長一短ですが、前者であれば、例えば居間を一坪大きくしたいと思ったら坪単価がまるまる上乗せされることになります。仮に坪単価60万円なら一坪増やせば60万円のアップです。

後者なら、値段の上下は間取り次第で、一坪広くしたとしても資材の量が変わらなければほとんど値段は変わらないかもしれません。そういう後々の追加金の仕組みを知らずに工務店を決めてしまうと後から設計変更をすることで、値段が予想以上に高くなり、予算をオーバーする可能性が高くなるのです。

 

#5.家の値段の相場を知らない

建物の値段の相場を知らないことも予算オーバーの原因の一つです。

先にも書きましたが、坪単価は工務店により異なります。いざ設計を終えて見積りしたら高い金額が出た。でも、それが本当に高いのかどうかがわからず、実際の相場よりも高い値段で契約をして予算オーバーをしてしまうということです。

 

#6.誰もが憧れる家に住む夢を見てしまう

私たちは、新しい家を建てようとすると最初はどうしても過大な要望を持ちやすくなります。恐らく、これはテレビなどで有名人の家を観たり、雑誌やハウジングセンターでキレイな家を見ているのが原因だと思います。

このように、夢を見すぎて無茶な要望をしているのも予算オーバーの原因の一つです。たとえ夢を見ても、契約までに覚めればいいのですが、夢を見続けたままで契約をしてしまうと必要もない機能や間取りに多額のお金を払うことになってしまいます。

 

#7.資金計画が間違っている

そもそもの資金計画が間違っていれば予算内に収まるはずがありません。

家を建てるためには、家以外にも様々な部分でお金がかかります。私たちは基本的に人生で一度しか家を建てないため、家を建て終わるまでそのことを知りません。

そんな私たちが勝手な想像で資金計画を組んで、それに合わせて予算を立てると、予想外な出費に見舞われたときにすぐに予算オーバーになってしまうということです。

家を建てるときは、建物以外にも様々なものにお金が必要になります。それらについては、以下のページでご紹介しています。

標準仕様では購入できない!家の購入費用で絶対に知るべき注意点

 

 

予算オーバーを防ぐには?

このように、予算オーバーになる原因は多々あります。では、予算内に収めて家を買うためには何をすれば良いのでしょうか?

 

#1.何が必要かを決める

まず、一番大事なのは家に何を求めるのかを決めることです。

例えば、家族がゆっくり暮らせるだけの空間を作る場合と友人を呼んで頻繁にパーティーをする場合の間取りは異なります。どっちもとりあえずできるようにしようとすると、それは確実に過大な要望につながり、予算オーバーの原因になります。まずは、あなたの家をどんな家にしたいかを決めることです。

 

#2.諦めれる要望を決める

次に、諦めれる要望と諦めれない要望を決めることです。

要望には、絶対に譲れないものとお金が足りないなら譲れるものがあると思います。各部屋の広さからちょっとした備え付けの家具に至るまで、全てを洗い出し、予算オーバーをした時に何が諦めれるかを決めるべきです。

この見極めに大事なのは、借金に負われる生活をしてでもその機能はあった方がいいのかということです。家持ち貧乏になるくらいなら諦めれる要望は実はすごく多いものです。

私は、洗濯物を雨の日でも干せるサンルームと自分の書斎が欲しかったのですが、それらを付けると完全な予算オーバーになるために諦めました。

書斎に関しては、諦めたのですが、今では家の中にちゃんと自分のスペースを持って快適に過ごせています。このように、実際に住んでみると実は必要なかったという物もたくさんあります。

 

#3.家を買うこと自体を諦める

家そのものを買うことを諦める条件を決めるのも大事です。

土地をすでに買ってしまってからでは遅いですが、買う前ならまだ引き返せます。例え設計に対する違約金を損したとしても、住宅ローン破綻するよりはよっぽどマシなはずです。

自分が許せる金額で予算がまとまらなかったときは諦めることも考えるべきです。どう頑張っても○○万円までに収まらなければ諦める、というデッドラインを事前に決めておくことも大事だと思います。

 

#4.資金計画を立てる

しっかりした資金計画はとても大事です。

建物はいくら必要なのか、家具、家電、外構にいくらかかるのか、結果として住宅ローンがいくらになるのか、その住宅ローンを返しながら将来生活していけるのか。

これらを考えて、将来まで見定めた資金計画を作っておいた方がよいです。住宅ローンの返済は長期戦です。子供の将来や給料の増減を考え、いくらまでの住宅ローンなら大丈夫かをしっかりと見定めましょう。

この時大事なのは自分の感覚でやらないことです。知識もない状態で見積もると見積りを間違う可能性もあります。ライフプランの立て方をしっかりと勉強するか、できるなら信頼のおけるファイナンシャルプランナーに相談をして、間違いのない資金計画を立てた方が確実だと思います。

 

設計をお願いするときの注意点

最後に、設計をしてもらうときの注意点です。

 

#1.複数比較する

まず大事なのは工務店を複数比較することです。複数の工務店を比較し、各工務店の値段がぼんやりとでもわかれば建物の値段の相場がわかるようになります。

工務店により使用する素材やスタイルも変わってくるので、自分に合った家を建ててくれる工務店を見つけられる可能性も高まります。

 

#2.違約金を確認する

つぎに大事なのは違約金の確認です。家の購入に限らず、私たちの生活の中には契約が破棄になったときに違約金が必要になる契約はたくさんあります。

私たちは、自分に限って契約を破棄することはないと思い、その額を聞かない、もしくは聞いても忘れてしまいがちです。

不動産はトラブルが多いと言われています。例え契約を破棄する可能性が無いにしても、もしもの時のことを考え、何に違約金が必要なのか、いくら必要なのかを確認しておきましょう。

 

#3.お金を請求されるタイミングを知る

お金を請求されるタイミングもとても重要です。

基本的には契約をした段階でお金が必要になると思うのですが、契約をする前に簡単な設計をしてもらっていたとしたら、設計を断った時にその設計費を請求をされるかもしれません。

工務店などで何かをしてもらう前は、それをすることでお金が必要なのか、どこまでしたらお金を請求されるのかをしっかり把握しておきましょう。

私たちはお金に対する質問は失礼だと思い避けてしまいがちです。しかし、お互いの認識違いでトラブルにならないためにもお金の話はとても大事です。たとえ失礼だと思ってもきちんと確認するようにしましょう。

 

#4.安易な契約はしない

最後に安易な契約はしないことです。

私たちは契約に慣れていないせいか、内容を理解せずサインをしてしまうこともよくあると思います。携帯電話などがその一番の例ですね。

携帯電話は何か不備があっても多くて数万の損失で済みますが、家関連の契約は数百万円の損失をする可能性もあります。

契約書を提示されたときは、その場でサインはせず、持ち帰って内容を確認させてもらうようにすることをオススメします。そして、疑問があれば確認する、不審点があれば契約しないという自己防衛が必要です。

一番気を付けないといけないのはその場で即サインをしないことです。しっかりとした会社ならその場で即サインをすることを強要しないと思います。怪しい会社かどうかを識別するためにもその場で即サインをするのは避けましょう。

 

あなたはあなたしか守れない

家はものすごく高い買い物です。高いからこそ、契約を破棄した時の違約金も大金になります。

違約金は無駄なお金ですよね。予算オーバーになってでも、家の契約をしてしまう理由は、違約金を嫌うことに原因があると私は思います。違約金を嫌うのは当然のことなのですが、それによりあまりに予算オーバーな契約をしてしまえば住宅ローン破産にもつながってしまいます。

一番大事なことは家を買うことで不幸にならないことです。

先に述べただけでなく、設計の段階で予算オーバーになってしまう原因は他にも多々あると思います。そして、それらは知識があれば防げる場合も多々あります。

あなたを助けてくれるのはあなたしかいません。そのことを忘れず、無理のない設計を依頼できるよう、事前に勉強をしてくださいね。

 

スポンサーリンク

記事下の下

記事下の下